top of page

世の中そんなに甘くねぇんだよ…とは言い切れない ふぁるくないだろ

  • 執筆者の写真: gen taneichi
    gen taneichi
  • 2020年1月10日
  • 読了時間: 2分

こんなにポジティブを売りにしてるような僕でも、「不安」という感情は、油断するとすぐくっ付いてくるものだ。

どうなるかわからない、安定していない状態だとついつい不安になるんだ。


どうなるかわからないのだから、

良くなるかもしれないじゃないか。

ところが、どうなるかわからない時はもれなく不安になるのだ。


ということは、自分には

「望み通りの事がそう簡単には起こらない」

と信じているということだ。


信じてることが現実になり、それが経験となって、その経験から未来を予測するスパイラルを繰り返すわけだ。


「世の中そんなに甘くない」「そう簡単には良いことなんか起こらない」「苦労した者だけが豊かさを得られる」とかって教わってきたからかもしれない。

なんか違う。

そうやって愛情を持って教えてくれた親や教師に感謝はするが、正しい情報か否かは別問題だ。


大事なのは、「好き」を続けること、「好き」を行動すること、そしてなにより「好き」を信じることだ。


自分の可能性を自分が最初に潰してどうする。

大切なのは自分をもっと信じること。

正確に言えば、自分の「運」を信じることだ。

もっと言えば、この世に生まれさせてもらい、生かされてる奇跡を実感すること。

もともと自分が努力したから息を吸えてるわけじゃない。全部勝手にやらされてるんだかんね。

だから、決して流れに抗うことなく進んでいこう。


「流れに任せるフリースタイル描く

剥き出しで奔放に」


僕は意外と歌の中で良いことを言ってる。

音に身を任せて歌詞を考えるから、一種の瞑想状態になって深い意識から降ろしてるからだろう。自分の中から得た教訓を、自分の未来に生かしていくのもオツな楽しみだ。


つうことで、種市弦で「天空ハイウェイ」



最新記事

すべて表示
脱・成し遂げてやろう精神

昨年末に氣付いたんですけど、僕って、一度のチャンスや機会に 「大きなこと」や「数々のこと」 を成し遂げようとする氣持ちが異常に 強いんですよ。 そのせいで、意氣込んで挑んだものの、その土俵にすら上がれなかった ときに、すごくガッカリすることが多くて。...

 
 
 
俺のローテーション

朝起きて、窓を開ける。空氣を入れ換える。流す。植物たちにも空氣の流れは必要だ。 天然香木のパロサントを焚き、部屋全体を浄化する。 spotifyを開き、RauraのFor the moonを部屋全体に流す。そのあと、ここ数年ヘビロテのJon HopkinsのMusic...

 
 
 
この世ゲーム

誕生日なんで、発信者として抱負くらい、ここに述べておこうかと。 本日でめでたく48歳になりました。 これだけ歳も重ねると、誕生日に思い感じることもずいぶん変わったなと客観視できました。 いつものように呼吸法を実践しながらざっと自分を振り返ってみて最初に、「ここまで平和に健康...

 
 
 

Comments


bottom of page